商品詳細
Ventura V-200は、
米国「C.Bruno and Company(コメント欄で説明)」が、
1960年代のJ-200をイメージし、
70年代中期に日本の楽器メーカーに制作させ、
アメリカで販売されたギターです。
60年代のJ-200と言えば、
清志郎さん所有の60’s J-200がそのタイプにあたります。
(清志郎さん所有は、サンバーストでサドルを固定に変更)
里帰りしたジャパンビンテージで、
日本国内では超希少で入手困難。
(海外サイトでも希少で結構いいお値段)
J-200には複数のモデルがあります。
日本で作られた物は70年代のコピーがほとんどですが、
こちらは60年代のコピーで、
しかもネックエンドがカマボコ型で、
当時の日本製J-200タイプでは超希少です。
(EpのEJよりよほどカッコ良いです)
本家の60’sはブリッジサドルがチューンOマチックですが、
こちらはアジャスタブルサドルです。
約半世紀経つこの個体は、
良質な材がエージングされ、
厚みのある骨太の音で、
ジャギジャギとパーカッシブルに、
メチャクチャ気持ち良く鳴ります。
まさしくJ-200の音を奏でてしまうので、
G社から訴えられるのも当然だったと言えるでしょう。
キズや塗装のウエザーチェック等ありますが、
そのビンテージ感は本家っぽくカッコ良いです。
トップ:スプルース
(海外サイトでは単板となっていますが、
分かり難いですがそう見えます)
サイド・バック:メープル(うっすらとトラ目)
ネック:おそらくマホガニー系(うっすらとトラ目)
指板:ローズウッド
ブリッジ:本家同様厚みがあり、ボルト止め
(修復歴がありますが、ガッチリ固定されています)
ピックガード:厚みのある墨流しタイプに変更(高級感あり)
ペグ:GHOTOに交換(清志郎さんタイプ)動作スムーズ・奇麗
ブリッジピン:牛骨(アバロンドット)
ナット幅:約44.5mm
ナット:牛骨に変更(調整済みでとても弾き易い)
ネック:米国向けで太めですが、とても弾き易い
フレット:約7~8割り残
コンタクトマイク後付け内蔵(音出しOK※おまけ程度)
エンドジャックが緩くなっておりますが、
ゴムにてガッチリ固定
弦高(約):12F6弦2.6mm・1弦1.9mm
(アジャスタブルサドルに下げしろ有り)
※説明はコメント欄へ続く。
商品の情報
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>楽器・機材>>>ギター |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
ブランド: | ギブソン |
---|
YAMAHA トロンボーン YSL-820GII
(サイレンサー付)YAMAHAアップライトピアノ SX101RBl
【証明書付・美音】ヴァイオリン4/4 Jakob Fischer (2007)
ソレイユ ユーフォニアム
sm7b +us2x2hr +triton fethead+モガミ ケーブル
UAFX OX STOMP
Mutable Instruments Rings 新品同様 モジュラーシンセ