商品詳細
エナメルミニアチュールリング をご紹介いたします。
こちらは陶器板にエナメル加工が施されています。
エナメル(七宝焼き)の技法、
実はものすごく高い技術力が必要なんです。
エナメルとは、
金、銀、銅などの金属製の下地の上に釉薬(ガラス質、鉱物質の微粉末を水とフノリでペースト状にしたもの)を載せ、
摂氏800°前後の高温で焼く技法です。
焼くことにより、溶けた釉薬が美しい色へ変化します。
建築の塗料とエナメルは全く別物で、通常の塗料ですと経年で色褪せて塗り直しが必要です。
ジュエリーの場合は、小さいものが多く、必ずしもフラットではないので、
広い範囲に塗るのと比べると剥がれやすく、直しがきかないため、通常の塗料は使えないんです。
また、ジュエリーはお洋服や肌に直接触れるもの。
大切なお洋服が塗料で汚れてしまいますし、艶もなくなってしまいます。
だからこそ、当時の職人さんはこの手間のかかるエナメル技法を使いジュエリーを手がけていたということです。
当時の職人さんの仕事への熱意が伝わりますね。
こちらは「マリ」という名のついたミニアチュール(細密画)リング。
エナメルは、実に130色の色を出せると言われておりますが、
美しい色を出すのは極めて高度な技術と手間が必要。
少しの温度で色も変わってしまいますし、とにかく繊細です。
こちらの「マリ」の髪飾りやネックレス、お洋服を描くのに多彩なカラーが使われています。
何度も何度も炉から出し入れし、加熱を加えながら色を出して行きます。
気の遠くなる作業です。
さまざまな工程を経て、
やっとで完成したこちらのリング。
写真のない時代です。
パートナーの方が贈ったのでしょうか。
それとも、自分の美しさをジュエリーに刻みたかったのでしょうか。
この小さいリング一つに、持ち主の方のストーリーが詰まっています。
個人的には、アンティークキャビネットに飾っていただきたいです。
アンティークジュエリー、
皆様も想いを馳せながら、
是非ご覧頂ければと思います♪
サイズ:9号
素材:シルバー、エナメル、陶板
年代:1920年
国:ヨーロッパ
重さ:4.89g
店頭価格
¥60,000
5月末までのキリム&アンティークリングSALE
¥54,000
商品の情報
カテゴリー: | その他>>>アンティーク/コレクション>>>その他 |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
---|
イニエスタ【INIESTA KO8E FOREVER】メタルグラフィ A3
Tod‘s double Tスエード ローファーEU37.5
ご専用
【新品・未開封】OMRON CJ2M-CPU13
THE CLASH トミー・ガン
新品未使用★ジョンストンズ上質カシミア大判ストール★190x70cm★翌日発送
未開封 15パック入り スナッチャー 1box